2013年01月29日

こころの絆を科学する

スマート・エイジング・カッレジ 1月11日1コマ目の講義のテーマです。
講師は、東北大学 スマートエイジング国際共同研究センター センター長 川島隆太教授です。

本来は別の講義のテーマが予定されていたが、講師の都合で、休講になり、スマート・エイジング・カッレジ校長の川島教授が、代講された。

絆とは断つことのできぬ人と人の結びつき。語源は犬や馬をつなぎとめる綱からきている。

こころの絆とは、相手の心を理解する。
自分の心を相手に伝える。
互いの心を互いに理解するというステップである。

画像を見ているときの、脳の認知反応を、楽器の音に変換し、音楽として表現する実験をされ、それを聴くことができた。
ネガテブな画像(残虐、グロテスクなもの)を見たときは、フレーズが短く音域が広い。
ポジテブな画像(愛くるしいものなど)を見たときは、フレーズが長く音域が狭い。

このような研究が進めば、車椅子を念力で動かすことも可能になる。大いに期待するものです。




Posted by こうべい at 11:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こころの絆を科学する
    コメント(0)